【開催延期】日本酒の会 千葉県『木戸泉酒造株式会社』 ご予約承り中 3/28(土)18:00開始
2020.01.27
【開催延期といたします】
3月28日の紀尾井町藍泉 日本酒の会 『木戸泉酒造株式会社』につきまして、
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、延期とすることといたしました。
ご予定いただいていた皆さまには、多大なご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
開催は夏頃を予定しております。詳細が確定いたしましたら、改めてご案内をさせていただきます。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
——–
【キャンセル待ちお受付いたします】
3月28日の紀尾井町藍泉 日本酒の会 『木戸泉酒造株式会社』は、ご好評につき、ご予約が満員となりました。
キャンセル待ちお受付いたしますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
——–
大変ご好評をいただいております、紀尾井町藍泉主宰『日本酒の会』。
3月は千葉県より、木戸泉酒造株式会社様(http://www.kidoizumi.jp/)をお呼びいたします。
木戸泉酒造様は、千葉県いすみ市にある創業140年の千葉県が誇る老舗蔵のひとつです。
添加物や農薬、化学肥料を一切使用しない日本酒を造りたいという強い思いから、
自然醸造による「旨き良き酒」造りをモットーに、「高温山廃酛(もと)仕込み」という独特の酵母づくりを始められています。
昔ながらの山廃酛は7~9度の低温で仕込みますが、高温山廃酛は、天然の生の乳酸菌を用いて、55度という高温で仕込みます。
麹菌・乳酸菌・酵母菌の3つの菌がのびのび発酵でき、できあがったお酒の味が豊かになります。
また、材料にもこだわりを持たれ、二日酔いになりにくいと言われる、自然栽培米を使った酒造りも行われています。
天然の乳酸の可能性を追求し続け、健康や安全・個性をテーマに掲げて挑む『旨き良き酒づくり』。
造り手さんのお話を聞きながら、紀尾井町 藍泉がご提供する今回限りの特別コースと、
日本酒とのマリアージュを是非、お愉しみくださいませ。
===============================================
◆日時:2020年3月28日(土) 18:00開始(17:30開場)
◆場所:紀尾井町 藍泉 カウンター
◆参加費:15,000円(税サ別)
◆ご予約方法:お電話もしくはメールにて承ります
電話:03-3514-1751
E-mail:kioicho@ransen.jp
先着12名様
===============================================
◆日本酒の会 特別コース
・先付 赤貝 辛子酢味噌和へ 分葱 若布 より独活 花穂
・前菜
一、蛤寿司 花びら生姜
一、桜餅
一、天豆かき揚げ
一、蛍烏賊黄味酢掛け
一、姫皮真丈唐墨焼
一、のし梅 大和芋博多
一、菱餅
・吸物 青豆すり流し 白魚 玉子豆腐 梅人参 おろし柚子
・造り 握り鮨
・焼物 鱒と筍木の芽焼 蕗の唐伽羅煮
・煮物 聖護院大根含ませ 車海老 京揚げ旨煮 壬生菜 黒七味
・食事 手打ち蕎麦
・甘味 本日のデザート
◆当日ご提供予定の日本酒
①純米アフス生 高温山廃一段仕込み
甘味と酸味が特徴的で日本酒よりは白ワイン?そんな感覚になる日本酒です。日本酒ビギナーの方にもお勧めの一本。
②華吹雪 特別純米無濾過生原酒(新酒)
青森県産酒造好適米華吹雪を使用した特別純米無濾過生原酒。うまみたっぷりの味わいが口にひろがります。
木戸泉特有の爽やかな酸味がキレを感じさせ、お料理との相性も◎
③自然米山田錦火入れ2018
自然栽培歴60年以上のベテラン農家さんが大切に育ててくれた山田錦を全量使用した贅沢な一本。
④DEEP GREEN2017
短期的な熟成を味わってほしいと想い設計された純米酒。原酒ながら16%なので
食中酒としての懐の深さは一献の価値あり。温度帯をかえても楽しめます。
⑤長期熟成古酒 古今
酒造好適米の頂点に君臨する兵庫県産『山田錦』を全量使用した純米原酒。
それを30年以上じっくり熟成させた木戸泉酒造の古酒の代表商品。
蔵元自らブレンドし、味わいのバランスをはかり五感で楽しめる熟成酒です。
★日本酒、献立は、仕入れの状況により、変更になる可能性もございます。
===============================================
画像の拡大はこちら→日本酒の会『木戸泉酒造株式会社』